VBP的臨床推論

価値に基づいた診療(Values Based Practice: VBP)を学ぶ

どのようにして患者の価値を聴き出すのか?〜キラリと光るICE-StARの尋ね方〜

  •  前回前々回で、価値を引き出すスキルとしてICE-StARを事例をもとにご紹介した。

「では、どのようにしてICE-StARを聴き出すのか?」と疑問に思われた方も多いとだろう。そこで、今回は医療面接でのICE-StARの具体的な尋ね方をお示ししたい。

 

Ideas(考え)

  • どのようにして今の状態に至ったとお考えですか?
  • 今の状態は治療を要すると考えていらっしゃいますか?

Concerns(心配)

  • 今の状態を抱えての生活に、どんな心配がありますか?
  • 治療の選択肢について、どんな心配がありますか?

Expectations(期待)

  • あなたの担当医療職として、私にどのようなことを期待されていますか?
  • 医療関係者にどのようなことを期待されていますか?

 

Strengths
(強さ)

  • 自慢できるようなスキルはありますか?
  • 人生においてこれがあったから、これまでやって来られたというものはありますか?
  • ケアにおいてこれがあったから、これまでやってて来られたというものはありますか? 

Aspirations
(志)

  • どのようになりたいですか?
  • 今後10年の間に何を成し遂げたいとお思いですか? 

Resources
(資源)

  • あなたのケアを手伝ってくださるご家族やご友人はいますか?
  • スピリチュアル、宗教的、文化的などのコミュニティと何らかのつながりを持っていますか? 

 

 また、Peter Tateが情報を引き出すスキルとして紹介しているチェックリストも有用である。(Tate. The Doctor’s Communication Handbook,1994; pp.67-68.)

  • 患者に合わせた言葉遣いをする。見下した表現をしない。専門用語の使用は避ける。
  • 最初の時点で,患者は常に正しいことを忘れない。
  • まず患者に話してもらう。
  • よい質問となるようないい方をする。例えば「○○○かどうか知りたいと思っていたのですが…?」というような方法でたずねる。
  • オープンクエスチョンで、例えば「◯◯について話していただけますか?」というように聞く。これは患者の考えや価値を知るのに役立つ。
  • クローズドクエスチョンで聞く。これは事実を知りたいときに便利である。
  • 話を促す。例えば「(話)を続けて」というように。アイコンタクトや頷きなども患者にとっては促しとなる。
  • 患者が言ったことを確認する
  • 質問をする理由を説明する
  • 沈黙を使う。間をとる。しばらく黙って待っていると患者は必ず話し始める。